2018年9月12日、
本日発売された
週刊少年サンデー42号に掲載
されている、
「名探偵コナン」1020話。
この回で非常に注目を集める
ワンシーンがありました。
それが、
諸伏高明の弟の存在!
今回は、
その弟が一体誰なのか、
巷を賑わせている噂をもとに
確かめていきましょう。
※この記事はネタバレを含みます。
それではどうぞ!
諸伏高明には弟がいた?
問題のシーンは、「名探偵コナン」1018話~1021話で展開されている怪盗キッド回。
怪盗キッドの回なのに、平次&和葉は登場するわ、諸伏高明は登場するわで、結構な役者が揃っています。平次とキッドの戦いは画的に見たいと思っていましたが、そこにコウメイまで入ってきた理由は?
それはズバリ、「名探偵コナン」の本筋の話を進めるため、ですね。
では、どういうふうに進んだかと言うと、諸伏警部に弟がいるそうで。その兄弟の関係が物語を進展させる鍵になりそうなんですね。
諸伏高明の弟は誰?
それでは諸伏高明の弟が誰なのか、考察していきましょう。今回は巷の噂を元に、ある人物に焦点をあて考察していきます。
諸伏高明の弟ではないかと噂される人物、それは、
スコッチ
コウメイの弟がスコッチであるという噂には、ちゃんと根拠があります。2人のプロフィールを含め、その根拠を見ていきましょう。
諸伏高明のプロフィール
- 諸伏高明(もろふし たかあき)
-
- 年齢
- 35歳
- 所属
- 長野県警捜査一課
- 階級
- 警部
- 別名
- コウメイ
- 初登場回
- 第558話「死亡の館、赤い壁 (三顧の礼)」、第65巻-File8「赤い壁」
初登場時は長野県警新野署の警部だった諸伏警部。東都大学法学部を主席で卒業するほどのキレ者。しかし、警察へはキャリア試験を受けずに、ノンキャリアで入りまずは所轄入りした。長野県警本部の大和警部や上原刑事の幼馴染でもある。
スコッチのプロフィール
- ??景光(??? ひろみつ)
-
- 年齢
- ??歳(2年前に死亡)
- 所属
- 警視庁公安部
- 階級
- ??
- 別名
- スコッチ
- 初登場回
- 第836話「仲の悪いガールズバンド(前編)」、第88巻File-11「消された手がかり」
安室透とともに、黒の組織にスパイとして潜入した公安警察。2年前、自分の素性がばれないよう、左胸ポケットに入れたスマホごと拳銃で胸を打ち抜き自決した。最近本名の”名”が明かされたが、未だ謎の多い人物。
根拠1.警視庁所属で名字がまだ明かされていない
「名探偵コナン」1020話で、諸伏警部、大和警部、上原刑事の会話でこのようなやり取りが行われています。
大和:
「けどお前、東京に知り合いいたか?」上原:
「いたんじゃなかった?警視庁に入った弟さんが。ほら、ご両親が亡くなったせいで東京の親戚に引き取られたっていう・・・」諸伏:
「それが・・・随分前に警察を辞め、別の仕事に就いたと聞いてから何の音沙汰もなくて・・・。今頃、一体どこで、何をやっているのやら」名探偵コナン1020話「翻弄」より
この会話より、諸伏警部の弟は、”警視庁に入ったが現在は辞めている人物”であることがわかります。
「名探偵コナン」の世界には多くの警視庁の警察が登場してきましたが、名字が”諸伏”または明かされていない人物で、警視庁を辞めている(と見せかけていた)人間は、現状スコッチ1人しかいませんね。
そしてスコッチの名前の秘密はこちらを御覧ください。
https://twitter.com/kaitouhayato570/media?lang=ja
毎度おなじみ、青山剛昌先生による、「どうぶつの森」でのネタばらしです。これを見ると、名前の”ヒロミツ”に対し、名字も”○○○○”の4文字!ここに”モロフシ”がぴったり当てはまります。
更に、このタイミングで名前を明かしたのは・・・?
https://twitter.com/baker_village_J/media?lang=ja
ワケって、もうそういうことで
良いんですよね?
根拠2.容姿が似ている
この「似てる」「似てない」は人の主観によるところが大きいのですが、管理人は諸伏警部とスコッチ、似ていると思っています。
こちらを御覧ください。
切れ長の目と細い眉はそっくりです。
そしてこちら。
どこかでこんな顔見たことあるな〜って思ったんだけど、警察学校時代のスコッチ、若かりし日の諸伏警部に似てるような似てないような… pic.twitter.com/wUB2AQczL4
— Mimoza❁ (@NY_sr4869) 2018年5月17日
えっ、同一人物でしょ?
と見紛うほどです。これは、右が若かりし頃の諸伏警部、左が警察学校時代のスコッチです。右は原作に登場した絵で、左は「名探偵コナンカフェ」で青山先生がサイン的な感じで書いたものです。
諸伏高明の弟=スコッチにする意味とは?
さて、ここまで見てきたとおり、諸伏警部の弟はスコッチである可能性が濃厚となってきました。
では、この関係性が明かされることによって物語はどのように展開されるのでしょうか。また、そもそもこの兄弟設定って初めからあった?というところも疑問です。
この関係性が明かされることによって物語はどう進む?
警察の中でも、「名探偵コナン」の本筋である黒の組織に関わってくるところと、こないところははっきりしています。
群馬県系の山村警部や、静岡県警の横溝警部なんかは、本筋にはあまり関わってきません。一方、長野県警には黒田管理官が所属していました。長野県警はすでに黒の組織の話に一歩足を踏み入れていたわけですね。
そしてこのタイミングで、黒田兵衛のみならず、諸伏警部も黒の組織と交わる可能性が出てきました。少なくとも、安室透とは対面する確率が高いと見えます。
諸伏とスコッチ兄弟設定は初めからあった?
これは非常に難しい問題ですが、上にあげた画像がすべてを物語っています。
https://twitter.com/baker_village_J/media?lang=ja
「でもナマエをきめたのにはワケが…」。まるで、もともと名前を設定していなかったけれど、必要に迫られて急遽名前つけました、と読み取れます。
兄弟設定を生かすためには名前が必要ですから、少なくとも両者の登場当初は兄弟設定はなかったように思えます。あくまで推測ですが。
最後のまとめ
いかがでしたか?
今回は
「名探偵コナン」のキャラクター、
長野県警の諸伏警部について、
弟の存在について調査してきました。
巷では”スコッチの兄が諸伏警部”と
噂になっていたことですが、
1020話「翻弄」の回によって、
噂の信憑性が増す形となりましたね。
それにしてもよく思いつくなぁ、
と管理人もコナンファンの皆さんの
洞察力には感心しきりです。
とは言え、
まだ原作で発表された訳ではないので、
どんでん返し、別の人でした~!
ということもあるわけで。笑
問題の「名探偵コナン」1020話の
ネタバレや感想はこちらから。
2018年9月12日(水) 今回は、本日発売された 週刊少年サンデー2018年42号 に掲載されている 名探偵コナン1020話 「翻弄」 について、 内容のネタバレと読んでみた感想を お伝えしていこう。 それではどうぞ! …
スポンサードリンク | スポンサードリンク |